2015年 01月 31日
東京学芸大学美術科 卒業/修了製作展

東京学芸大学で2月4日まで行われている卒業/修了製作展に行きました。
ツイッターである学生さんの作品を見た時に、作品展が行われることを知りました。
彼女はグラフィックデザインの研究をしていて、卒業製作展の作品のテーマがJリーグのサポーターでした。
彼女は大宮サポーターですが、大宮だけでなくJ1やJ2のクラブを応援するサポーターを取り上げていました。
彼女の作品に出てくるサポーター達はライバル心を持ちながらも平和にサッカーを楽しんでいます。
彼女の作品のように、応援するクラブが異なっても差別や嫌がらせをすることなく、お互いを尊重して楽しめるようになるといいと思っています。
サッカーの応援の楽しさが伝わる作品で良かったと思います。
作品の感想やメッセージが残せるように寄せ書きの用紙がありましたが、以下のような文章を残しました。
(本名やHNは未記入です。)
浦和サポです。
さいたまダービーがないのは残念です。
今年こそ素晴らしいシーズンになることを願っています。
2015年 01月 25日
(2010年5月22日)湘南ベルマーレvs浦和レッズ @平塚競技場

※2010年5月22日の観戦記録の加筆訂正です。
2010年ナビスコ杯
湘南ベルマーレVS浦和レッズ @平塚競技場
湘南 1 - 浦和 2
ポンテ(浦和)22分
三平和司(湘南)25分
エジミウソン(浦和)58分
【サッカー観戦@平塚競技場】
10/05/22 23:03
ナビスコ杯の湘南ベルマーレVS浦和レッズの試合があったので、10年振りに平塚競技場に行きました。
(前回湘南と対戦したのはJ2時代でした。)
いつもは05年か06年の「vodafone」時代のユニフォームを着ることが多いのですが、今日はJ2時代のことを忘れないために10年前のユニフォーム(胸スポンサーが三菱ディンゴ)を着ました。
試合結果は、浦和が2対1での勝利をつかみ、予選リーグの首位になりました。
※この時点では首位でしたが、その後失速して予選リーグ敗退が決まりました。
2015年 01月 25日
(2010年5月8日)浦和レッズvs横浜マリノス @埼玉スタジアム


※2010年5月8日の観戦記録の加筆訂正です。
2010年J1 第11節
浦和レッズVS横浜マリノス @埼玉スタジアム
浦和 2 - 横浜M 3
渡邉千真(かずま)(横浜M)6分
柏木陽介(浦和)20分
兵藤慎剛(しんご)(横浜M)44分
エジミウソン(浦和)49分
渡邉千真(横浜M)60分
【埼玉スタジアム】
10/05/09 11:02
8日は埼玉スタジアムの浦和-横浜M戦に行きました。
体調が悪いため、指定席で声を出さずに観戦しましたが、久しぶりの観戦で体力を消耗したような気がします。
残念ながら横浜Mに負けてしまいましたが、次は勝てることを願っています。
2015年 01月 18日
DDDM&Tのドジー氏が亡くなられました。

デイヴ・ディー・グループ(以下DDDM&T)の「ドジー」ことトレヴァー・ウォード・デイヴィス氏が70歳で亡くなられました。
デイヴが亡くなられたのを知った時もショックでしたが…。
60年代音楽の後追いファンとして、当時のミュージシャンが亡くなったと聞くと本当に悲しくなります。
私のブログ名の由来がDDDM&Tの曲でもあるので、なおさら辛くなります。
ドジーに哀悼の意を表します。
2015年 01月 18日
愛媛FCの問題
Jリーグにはクラブライセンスの制度が存在し、3年以上赤字だとクラブとしての資格を失う規定があります。
クラブは退職した経理担当者だけの問題にしていますが、それだけではないと思います。
詳しくは判明していませんが、彼自身もクラブ上層部からの圧力を受けていたのではないかと思います。
以前の大宮は観客水増しの問題を起こしていて制裁金の処分を受けたことがあります。
大宮とは問題の大きさは異なりますが、クラブやスポンサーからの圧力が原因であるのは共通していると思います。
今回の問題はクラブの不正行為であり選手やサポーターは無関係ですが、浦和の無観客試合よりも重い処分になるのではないかと心配になります。
2015年 01月 17日
阪神淡路大震災から20年
当時は埼玉在住だったので、震災の苦しみを直接経験しているわけではありませんが、朝のニュースで知ったのは覚えています。
当日は店休日か公休日の為に自宅にいましたが、書類を書きながらラジオのニュースで被害状況を聞いていました。
書類を書き終わってTVを付けたら想像以上の被害に衝撃を受けました。
何かをできる立場ではありませんが、せめてもの気持ちとして浦和駅近くの郵便局から義援金を送りました。
03年の4月9日、仕事の休みが取れたので、ナビスコ杯予選の神戸対浦和を観戦しました。
翌日に神戸の異人館を観光した時に、再建されないまま放置されている屋敷がありました。
その時点では震災から8年が過ぎ、街は復興しているように見えましたが、震災はまだ終わった出来事ではないと痛感させられました。
95年のプロ野球はヤクルトとオリックスが優勝しましたが、ビールかけを自粛しなかったのは残念に思いました。
選手や球団が配慮して自粛しなかったことに失望しました。
祝勝会の自粛を望まない人もいるし、お祝いを止めても失われた命や財産が戻るわけではありません。
また、TVや新聞・雑誌でプロ野球やJリーグ選手が被災者への貢献活動をしているのは知ってはいました。
それでも、祝勝会の経費を寄付すれば、選手の価値がより上がったのではないかと思いました。
2015年 01月 15日
成人式に出られなかったアイドル
20歳のアイドル歌手が「成人式に出られなくて悲しい」とブログに書いていました。
彼女が所属するグループは11日に中野サンプラザでコンサートがあり、その日に出身地で行われた成人式に出られませんでした。
彼女自身は昨年末に振袖での記念撮影を済ませていましたが、その時点でコンサートのために成人式に出られないことは決まっていました。
芸能人やスポーツ選手だと冠婚葬祭などの私生活を犠牲にすること覚悟しなければならないとはいえ、成人式に出たかった彼女の立場を考えると複雑な気持になります。
芸能人やスポーツ選手に限らず、就職した人や重要な試験を控えた人など、成人式に出席できない立場の人はいます。
サービス業は土日祝日無関係で仕事がありますが、はとバスでは企業内成人式を行っています。
私の勤務先は小売業ですが、企業内成人式は行っていません。成人式に出席できるかどうかは本人の希望と上司の理解によって決まります。
(ツイッターを検索して知りましたが、昔の国鉄でも企業内成人式をしていました。)
私は学生時代に成人の日を迎えましたが、事情があり式には出たくなかったため、写真スタジオで記念撮影だけにしました。
4市が合併した現在の成人式はさいたまスーパーアリーナで行われていますが、当時の会場は埼玉会館だったと思います。中学時代の知り合いに会いたくなかったので欠席を決めました。
AKB48や乃木坂46のように、芸能人の立場での成人式をすればいいのではないかと思いましたが、彼女自身はブログに「中学時代の友達に会いたかった」と書いていました。
芸能人としてではなく、普通の女性として過ごすことができないのは残念ですが、芸能人として顔を出して活動してるから、プライバシーを守るために建前と本音の使い分けは必要です。
芸能人としてのブログには「成人式は欠席しましたが、ファンの皆様が祝って下さったので幸せです」と書き、芸能人であることを伏せた匿名ブログに「仕事で成人式に出られなかったのは残念です。旧友に会いたかったのに…」と書くのが芸能人としての立場を守るためには必要だと思います。
2015年 01月 03日